2023年シーズン7本目
■2023/02/17 井川スキー場腕山
今週もどうにか週一ペースを守ることが出来ました、感謝!

前日まで”井川”、”小田”の二択で思案、、、
ところがいつも小田で合流していた友人が肉離れ?肋骨損傷?を受けしばらく安静にするとの事。
それでも小田、なのか、、、
結局前日の仕事が長引き、朝が比較的楽な「井川」を選択。
フロントガラスの霜を溶かす暖気が完了したAM7:00頃に出発。
出発時の気温は0度、、、

アクセス道中はほとんど消えていた雪が、スキー場直前では一部残っていました。

道中マイナスからプラスを行ったり来たりしていた気温は、AM9:00過ぎ到着時点ではマイナス1度。

一部ブッシュも見られますが、コンディションは悪くなさそうです。

地元中学校のスキー研修集団が。

タクイラコースは、まあ無理すれば、、、私は滑りませんが。

本日の相棒はこちら、、、今期購入した"OGASAKA XC"、久々にカーヴィングメインで。

前回初下ろしの際にはひたすら曲がらない印象でしたが、今回は大きく感覚が違っていました。
バーンのコンディションに助けられた部分も多分にあるかと思いますが、とにかく調子が良い。
前回より格段にコントローラブルで、エッジもしっかり雪面を捉えてくれます。
うーむ、何が大きく異なるのか!?
バインディングを”UNION JOINTモデル”から”BURTON CARTEL X”に変更。
これは現在のブーツが”BURTON ION”ですので、フィッティングは良いかも知れません。
後はスタンス幅を若干標準に戻した程度。
いずれにしてもそれらは大きく影響があるとは思えませんので、やはりこのところの滑りの意識を変えた事が効果的だったのかも。
トゥサイドは大きく考え方を変えていませんが、ヒールに関しては腰をきちっと折って上体を被せる方向をボードと平行に。
前足を若干伸ばして骨盤を進行方向に向ける様に、、結果後ろ足の膝をターン方向に若干捻りこむことに。
個人的記録メモとなります^^;
メモついでにセッティングを。
前36度 後12度 スタンス幅52cm
コア材があえてのウッドで、踏めば踏むほどたわんでカーヴする感じも少し理解出来ました。
当面はこれで様子見しようと思います。
正午前にはかなり面も荒れてきました。

ボードの上にはシャーベット。

PM2:00前まで、一回のトイレ休憩以外は休まず約4時間滑走。
スキー研修の子供たちがリフトに乗り始めて混雑して来たのでちょうど良い頃合い。
片づけ終わって駐車場を出るころには5度。

遅い昼食をとりつつPM4:30過ぎには帰宅となりました。
今週もどうにか週一ペースを守ることが出来ました、感謝!

前日まで”井川”、”小田”の二択で思案、、、
ところがいつも小田で合流していた友人が肉離れ?肋骨損傷?を受けしばらく安静にするとの事。
それでも小田、なのか、、、
結局前日の仕事が長引き、朝が比較的楽な「井川」を選択。
フロントガラスの霜を溶かす暖気が完了したAM7:00頃に出発。
出発時の気温は0度、、、

アクセス道中はほとんど消えていた雪が、スキー場直前では一部残っていました。

道中マイナスからプラスを行ったり来たりしていた気温は、AM9:00過ぎ到着時点ではマイナス1度。

一部ブッシュも見られますが、コンディションは悪くなさそうです。

地元中学校のスキー研修集団が。

タクイラコースは、まあ無理すれば、、、私は滑りませんが。

本日の相棒はこちら、、、今期購入した"OGASAKA XC"、久々にカーヴィングメインで。

前回初下ろしの際にはひたすら曲がらない印象でしたが、今回は大きく感覚が違っていました。
バーンのコンディションに助けられた部分も多分にあるかと思いますが、とにかく調子が良い。
前回より格段にコントローラブルで、エッジもしっかり雪面を捉えてくれます。
うーむ、何が大きく異なるのか!?
バインディングを”UNION JOINTモデル”から”BURTON CARTEL X”に変更。
これは現在のブーツが”BURTON ION”ですので、フィッティングは良いかも知れません。
後はスタンス幅を若干標準に戻した程度。
いずれにしてもそれらは大きく影響があるとは思えませんので、やはりこのところの滑りの意識を変えた事が効果的だったのかも。
トゥサイドは大きく考え方を変えていませんが、ヒールに関しては腰をきちっと折って上体を被せる方向をボードと平行に。
前足を若干伸ばして骨盤を進行方向に向ける様に、、結果後ろ足の膝をターン方向に若干捻りこむことに。
個人的記録メモとなります^^;
メモついでにセッティングを。
前36度 後12度 スタンス幅52cm
コア材があえてのウッドで、踏めば踏むほどたわんでカーヴする感じも少し理解出来ました。
当面はこれで様子見しようと思います。
正午前にはかなり面も荒れてきました。

ボードの上にはシャーベット。

PM2:00前まで、一回のトイレ休憩以外は休まず約4時間滑走。
スキー研修の子供たちがリフトに乗り始めて混雑して来たのでちょうど良い頃合い。
片づけ終わって駐車場を出るころには5度。

遅い昼食をとりつつPM4:30過ぎには帰宅となりました。
2023年シーズン11本目
2023年シーズン9・10本目
2023年シーズン8本目
2023年シーズン6本目
2023年シーズン5本目
2023年シーズン4本目
2023年シーズン3本目
2023年シーズン2本目
2023年シーズンイン
2022年21・22・23・24本 シーズンアウト記録
2023年シーズン9・10本目
2023年シーズン8本目
2023年シーズン6本目
2023年シーズン5本目
2023年シーズン4本目
2023年シーズン3本目
2023年シーズン2本目
2023年シーズンイン
2022年21・22・23・24本 シーズンアウト記録
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。