2023年シーズン9・10本目
■2023/03/02 久万スキーランド
今週は諸々の調整と協力を得て、久々の一泊二日の雪山、各方面感謝です!

所用を済まして、出発はPM4:00過ぎに。
ナイターを目指して”久万スキーランド”に到着したのはPM6:30前。
到着時の車載外気温計では0度。

昨年後半から入れ替えたブーツ、BURTON"ION"がかなり良好です。

ここ数年はDeeluxe”VICIOUS”をはじめ、Deeluxeを乗り継いで来ましたが、なにせ重い、、、
対して体感では半分以下の重量、しかもサーモインナーで無くともインナーの成型と素材が絶妙。
ただ、現在円安等の影響を受け、Newモデルだと8万越え、、、大事に使います^^;
四国のシーズンアウトが迫っている実感。

何とナイター前整備は行われていない様です。

ぼこぼこカリカリ、ジャガイモありのまあまあ最悪といっても良いコンディション。

本日も相棒はこちら。

山頂の滑り出し付近。

明日の体力を残すためPM9:00までと決めて、休憩なしで滑走。
この状況でも常にスノーマシンをフル稼働、、、出来る限り営業しようという努力が感じられます。
「泣きは無しの2本」と自分に言い聞かせてのバーンコンディション。

予定通りPM9:00にはキッチリ上がり、松山市内の温泉で汗を流し、明日の目的地”ソルファ小田”へのアプローチに最適な宿泊場所へ移動。
すっかり日付が変わっての到着時気温はマイナス3度。

他の利用者もいらっしゃるので、早々にエンジンを停止し、遅すぎる夕食準備。

ジャンキーなメニューですが何だか久々の感覚でテンション上がります。
昨年密かにゲットしていた、エンジン停止時の暖房ツール。

しっかり換気に留意し夕食を済ませての就寝前の至福。

■2023/03/03 ソルファ小田スキーゲレンデ
就寝時には快適だった車内もどんどん冷え込んで、何度も目覚めるも面倒でそのままやり過ごし、アラームで目覚めると車内はちょっとした惨事、、、
※電気毛布を車載していましたがセッティングするのが面倒で、、、
安価に購入したダウンシュラフが酷いことになっています。
車内に細かく千切れた羽毛が散乱^^^;
とりあえず最低限の対処を済ませ、全身羽毛だらけでスキー場に到着したのはAM10:00過ぎ。
外気温計ではマイナス2度。

そそくさと準備を済ませてゲレンデへ。


数日中に少ないながら自然雪も降っていた様です。

ファミリーコースの様子。

アイデアルの大中キッカー。

アイデアルコース中腹。

アイデアルコース上部。

上級テクノコース。

アイデアルコース滑り出し。

風が吹かない事を祈ります、(なかなか重度の花粉症です)

続きますが、昼食もこんな感じ。

知人イントラ集団と挨拶も交わしたり情報交換したりでPM2:00頃のアイデアルコース下部のバーンコンディション。

アイデアルコース上部の様子。

気温も上がって荒れてきましたが、それでも四国のこの時期としては十分なコンディション。

久々の連続滑走ともあり、もしかして四国でのシーズンアウト!?の懸念もありながらも無理せずPM2:00終了。
本シーズンとしてはかなりゆっくり帰路についての日高村辺りでは想定通りの渋滞。

380号辺りから菜の花があちこちに群生、、、シーズンインが最近の様に思っていましたが、アウトがそう遠くない実感です。
睡魔と戦ったりしながらも無事にPM8:00頃帰宅となりました。
今週は諸々の調整と協力を得て、久々の一泊二日の雪山、各方面感謝です!

所用を済まして、出発はPM4:00過ぎに。
ナイターを目指して”久万スキーランド”に到着したのはPM6:30前。
到着時の車載外気温計では0度。

昨年後半から入れ替えたブーツ、BURTON"ION"がかなり良好です。

ここ数年はDeeluxe”VICIOUS”をはじめ、Deeluxeを乗り継いで来ましたが、なにせ重い、、、
対して体感では半分以下の重量、しかもサーモインナーで無くともインナーの成型と素材が絶妙。
ただ、現在円安等の影響を受け、Newモデルだと8万越え、、、大事に使います^^;
四国のシーズンアウトが迫っている実感。

何とナイター前整備は行われていない様です。

ぼこぼこカリカリ、ジャガイモありのまあまあ最悪といっても良いコンディション。

本日も相棒はこちら。

山頂の滑り出し付近。

明日の体力を残すためPM9:00までと決めて、休憩なしで滑走。
この状況でも常にスノーマシンをフル稼働、、、出来る限り営業しようという努力が感じられます。
「泣きは無しの2本」と自分に言い聞かせてのバーンコンディション。

予定通りPM9:00にはキッチリ上がり、松山市内の温泉で汗を流し、明日の目的地”ソルファ小田”へのアプローチに最適な宿泊場所へ移動。
すっかり日付が変わっての到着時気温はマイナス3度。

他の利用者もいらっしゃるので、早々にエンジンを停止し、遅すぎる夕食準備。

ジャンキーなメニューですが何だか久々の感覚でテンション上がります。
昨年密かにゲットしていた、エンジン停止時の暖房ツール。

しっかり換気に留意し夕食を済ませての就寝前の至福。

■2023/03/03 ソルファ小田スキーゲレンデ
就寝時には快適だった車内もどんどん冷え込んで、何度も目覚めるも面倒でそのままやり過ごし、アラームで目覚めると車内はちょっとした惨事、、、
※電気毛布を車載していましたがセッティングするのが面倒で、、、
安価に購入したダウンシュラフが酷いことになっています。
車内に細かく千切れた羽毛が散乱^^^;
とりあえず最低限の対処を済ませ、全身羽毛だらけでスキー場に到着したのはAM10:00過ぎ。
外気温計ではマイナス2度。

そそくさと準備を済ませてゲレンデへ。


数日中に少ないながら自然雪も降っていた様です。

ファミリーコースの様子。

アイデアルの大中キッカー。

アイデアルコース中腹。

アイデアルコース上部。

上級テクノコース。

アイデアルコース滑り出し。

風が吹かない事を祈ります、(なかなか重度の花粉症です)

続きますが、昼食もこんな感じ。

知人イントラ集団と挨拶も交わしたり情報交換したりでPM2:00頃のアイデアルコース下部のバーンコンディション。

アイデアルコース上部の様子。

気温も上がって荒れてきましたが、それでも四国のこの時期としては十分なコンディション。

久々の連続滑走ともあり、もしかして四国でのシーズンアウト!?の懸念もありながらも無理せずPM2:00終了。
本シーズンとしてはかなりゆっくり帰路についての日高村辺りでは想定通りの渋滞。

380号辺りから菜の花があちこちに群生、、、シーズンインが最近の様に思っていましたが、アウトがそう遠くない実感です。
睡魔と戦ったりしながらも無事にPM8:00頃帰宅となりました。
2023年シーズン11本目
2023年シーズン8本目
2023年シーズン7本目
2023年シーズン6本目
2023年シーズン5本目
2023年シーズン4本目
2023年シーズン3本目
2023年シーズン2本目
2023年シーズンイン
2022年21・22・23・24本 シーズンアウト記録
2023年シーズン8本目
2023年シーズン7本目
2023年シーズン6本目
2023年シーズン5本目
2023年シーズン4本目
2023年シーズン3本目
2023年シーズン2本目
2023年シーズンイン
2022年21・22・23・24本 シーズンアウト記録
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。