2023年シーズン11本目
■2023/3/09-10 ハチ北高原スキー場
今シーズン初の遠征、加えて数年ぶりの兵庫「ハチ北高原スキー場」となりました。

諸々協力の下で、今シーズン初の遠征を実現。
目的地は数年ぶりの兵庫「ハチ北高原スキー場」
2泊3日、2日たっぷり滑走の予定です。
PM2:00過ぎに出発し、PM7:00前に和田山着、一旦自動車専用道路を降り下道へ。
夕食目的のラーメン屋へ到着した時点では16度、、、かなり気温高めの印象。

久々のこちら、、、、
■ ラーメン希望軒・和田山店

チェーンですが、こちら方面ではついつい立ち寄る好きなラーメン店の一つです。
周辺の温泉が20時までの営業のところ、唯一21時まで営業していたのはスキー場直下のこちら。
■ ハチ北温泉”湯治の郷”

食事を済ませたのがPM7:30頃、助かりました^^;
規模は小さいですが、清潔感のある好印象な温泉施設です。

ただしスキー場に程近く、スキー場営業終了直後には激混みですのでご注意を。
車中泊ポイントでパソコンを開いてちょこっと仕事開始。

おつまみ第一段は昼間食べ損ねた某コンビニ・フランク。

ついつい飲み過ぎてしまい、、、

前回に続き、流石にいつまでもそんな惨事にはならないだろうと想定しての就寝でしたが、、、
夜が明けてみると前回車中泊時同様、安価にゲットしたダウンシュラフから大量の羽毛が車内に飛び散る大惨事、、、
朝からテンションダダ下がりです^^;
※帰宅後程なく某国内有名メーカーのシュラフをゲットしました。
チケットを購入し、民宿街リフト乗り場の周辺はこんな感じ、

中央ゲレンデまでの民宿街リフト、当然滑走禁止となっていました。

いつも降雪量の基準にしていた作業小屋はすっかり全景を見せています。

民宿街リフト頂点からの中央ゲレンデ、、まだ3月前半ですが。

とりあえず中央ゲレンデリフトからの眺め。

パノラマゲレンデ行きのリフトが営業前の為中央ゲレンデを1本滑走からのパノラマゲレンデ行きリフトから。

久々の北壁が見えてきました。

パノラマゲレンデリフトから。

多分過去最も滑走したパノラマゲレンデ上部からの眺め。

パノラマゲレンデは滑り出しの広い一枚バーンが特徴。
カーヴィングには最適とあって、本日も当スキー場イントラの方をはじめテクニカルっぽいボーダーの方が多数。
気持ち良いコンディションも数本、この気温であっという間に荒れてしまいました。
AM10:00過ぎまでパノラマゲレンデを滑走し、更に頂上に向かって。

久々の鉢伏山頂の景観。

スカイロード滑り出し付近。平日でも結構な混雑。

久々のパノラマゲレンデの斜度があまりにも緩く感じて、コンディションが悪いにも関わらずスカイロードがむしろ快適。

いつもの”レストラン・ハチ北”閉店中につき、一旦中央ゲレンデまで下り、”クリスタKAZAO”にて昼食。

更に緩んできたコンディション、適度な傾斜のスカイロードへ戻ります。
北壁はこんな感じ。

頂上付近。

本日も相棒はこちら。

スカイロードの午後の様子。

明日も滑走予定でしたが、スカイロードを数本滑ったころに、諸事情により急遽帰宅を余儀なくされました。
民宿街リフトへ乗車し下山。

片付けを完了し。スキー場出発のころの気温は17度。

ほぼノンストップで播但道、山陽道を経由し、日没前には四国への入り口”瀬戸大橋”に到達。

PM8:00前には帰宅となりました。
自分の実力がそれほど上がったとも思いませんが、この数年で全国あちらこちらのスキー場を経験したからか、こちらの傾斜では物足りないと感じてしまいました、、、
個人的にはむしろ四国の”ソルファ小田”ゲレンデの斜度バリエーションの方が魅力的。
ハイシーズンなら四国で十分かも知れません。
そんな四国のスキー場もちょうど12日(日)で全てクローズ。
そして諸般の事情から今シーズンはどうもこれにてシーズンアウトとなりそうです^^;
今シーズン初の遠征、加えて数年ぶりの兵庫「ハチ北高原スキー場」となりました。

諸々協力の下で、今シーズン初の遠征を実現。
目的地は数年ぶりの兵庫「ハチ北高原スキー場」
2泊3日、2日たっぷり滑走の予定です。
PM2:00過ぎに出発し、PM7:00前に和田山着、一旦自動車専用道路を降り下道へ。
夕食目的のラーメン屋へ到着した時点では16度、、、かなり気温高めの印象。

久々のこちら、、、、
■ ラーメン希望軒・和田山店

チェーンですが、こちら方面ではついつい立ち寄る好きなラーメン店の一つです。
周辺の温泉が20時までの営業のところ、唯一21時まで営業していたのはスキー場直下のこちら。
■ ハチ北温泉”湯治の郷”

食事を済ませたのがPM7:30頃、助かりました^^;
規模は小さいですが、清潔感のある好印象な温泉施設です。

ただしスキー場に程近く、スキー場営業終了直後には激混みですのでご注意を。
車中泊ポイントでパソコンを開いてちょこっと仕事開始。

おつまみ第一段は昼間食べ損ねた某コンビニ・フランク。

ついつい飲み過ぎてしまい、、、

前回に続き、流石にいつまでもそんな惨事にはならないだろうと想定しての就寝でしたが、、、
夜が明けてみると前回車中泊時同様、安価にゲットしたダウンシュラフから大量の羽毛が車内に飛び散る大惨事、、、
朝からテンションダダ下がりです^^;
※帰宅後程なく某国内有名メーカーのシュラフをゲットしました。
チケットを購入し、民宿街リフト乗り場の周辺はこんな感じ、

中央ゲレンデまでの民宿街リフト、当然滑走禁止となっていました。

いつも降雪量の基準にしていた作業小屋はすっかり全景を見せています。

民宿街リフト頂点からの中央ゲレンデ、、まだ3月前半ですが。

とりあえず中央ゲレンデリフトからの眺め。

パノラマゲレンデ行きのリフトが営業前の為中央ゲレンデを1本滑走からのパノラマゲレンデ行きリフトから。

久々の北壁が見えてきました。

パノラマゲレンデリフトから。

多分過去最も滑走したパノラマゲレンデ上部からの眺め。

パノラマゲレンデは滑り出しの広い一枚バーンが特徴。
カーヴィングには最適とあって、本日も当スキー場イントラの方をはじめテクニカルっぽいボーダーの方が多数。
気持ち良いコンディションも数本、この気温であっという間に荒れてしまいました。
AM10:00過ぎまでパノラマゲレンデを滑走し、更に頂上に向かって。

久々の鉢伏山頂の景観。

スカイロード滑り出し付近。平日でも結構な混雑。

久々のパノラマゲレンデの斜度があまりにも緩く感じて、コンディションが悪いにも関わらずスカイロードがむしろ快適。

いつもの”レストラン・ハチ北”閉店中につき、一旦中央ゲレンデまで下り、”クリスタKAZAO”にて昼食。

更に緩んできたコンディション、適度な傾斜のスカイロードへ戻ります。
北壁はこんな感じ。

頂上付近。

本日も相棒はこちら。

スカイロードの午後の様子。

明日も滑走予定でしたが、スカイロードを数本滑ったころに、諸事情により急遽帰宅を余儀なくされました。
民宿街リフトへ乗車し下山。

片付けを完了し。スキー場出発のころの気温は17度。

ほぼノンストップで播但道、山陽道を経由し、日没前には四国への入り口”瀬戸大橋”に到達。

PM8:00前には帰宅となりました。
自分の実力がそれほど上がったとも思いませんが、この数年で全国あちらこちらのスキー場を経験したからか、こちらの傾斜では物足りないと感じてしまいました、、、
個人的にはむしろ四国の”ソルファ小田”ゲレンデの斜度バリエーションの方が魅力的。
ハイシーズンなら四国で十分かも知れません。
そんな四国のスキー場もちょうど12日(日)で全てクローズ。
そして諸般の事情から今シーズンはどうもこれにてシーズンアウトとなりそうです^^;
2023年シーズン9・10本目
2023年シーズン8本目
2023年シーズン7本目
2023年シーズン6本目
2023年シーズン5本目
2023年シーズン4本目
2023年シーズン3本目
2023年シーズン2本目
2023年シーズンイン
2022年21・22・23・24本 シーズンアウト記録
2023年シーズン8本目
2023年シーズン7本目
2023年シーズン6本目
2023年シーズン5本目
2023年シーズン4本目
2023年シーズン3本目
2023年シーズン2本目
2023年シーズンイン
2022年21・22・23・24本 シーズンアウト記録
この記事へのコメント
hirozさん、こんにちは。
私は11日、12日とハチ北に行っていました。
ハチ北の山頂温度計は12℃、、、上着要らずで、雪は文句なしのベタベタ具合でした(笑)
この歳になると、仕事、プライベートでも色々と重要イベントに遭遇しますね。
私の場合、昨年の2月上旬に親父が亡くなり、ハイシーズン中にバタバタしていました。
頭の中が雪だらけの時期だけに、悲しみが少々薄れたのは親父の最後の優しさでした、、、、
みたいな綺麗ごとは無く「なんでこの時期なんだよ」と心の中でボヤいていた親不孝者です。
3月25日より志賀高原遠征でシーズンアウトの予定です。今日の時点での予報では気温も低く、降雪も期待できるようです。
近日中に天気が変わらない事を祈念しに親父の墓参りに行ってきます(笑)
私は11日、12日とハチ北に行っていました。
ハチ北の山頂温度計は12℃、、、上着要らずで、雪は文句なしのベタベタ具合でした(笑)
この歳になると、仕事、プライベートでも色々と重要イベントに遭遇しますね。
私の場合、昨年の2月上旬に親父が亡くなり、ハイシーズン中にバタバタしていました。
頭の中が雪だらけの時期だけに、悲しみが少々薄れたのは親父の最後の優しさでした、、、、
みたいな綺麗ごとは無く「なんでこの時期なんだよ」と心の中でボヤいていた親不孝者です。
3月25日より志賀高原遠征でシーズンアウトの予定です。今日の時点での予報では気温も低く、降雪も期待できるようです。
近日中に天気が変わらない事を祈念しに親父の墓参りに行ってきます(笑)
sakanatoyukiさん、こんばんは!
おおー!!何とニアミスでしたね!
予定通り11日も滑れていれば、もしかしたらお目に掛かれる可能性もあったかもですね^^
いやあ本当に年齢とともに起こる出来事が重いことが多くなってきましたね。
以前いただいたコメントでご身内の不幸がとは伺っていましたが、お父様だったんですね、、、
「なんでこの時期なんだよ」なんてボヤけるくらいいい関係だったんでしょうね^^
私の両親はあちこちガタが来つつも健在ですが、親交のあったご近所の方が最近倒れられて、あっという間にお亡くなりになりました。
そんな事もあり気になったら会いに行こう、とか共有する時間を大切にしようとか、最近はそんな事を常に思っています。
若い時には無かった感覚です、、、
今回遠征で急遽帰路についたのは、既往症のある身内の容態が急変した為でしたが、幸い問題なく復調しほっと胸を撫でおろしています。
”志賀高原遠征”イイですね!!先日来少し気温も下がって来た感じですので期待出来そうですね^^
私はもうシーズンアウトと腹を据えて、ぼちぼち用品のメンテナンスや片付けを始めたところです。
ぜひぜひ良ければ私の分まで楽しんできてください!
おおー!!何とニアミスでしたね!
予定通り11日も滑れていれば、もしかしたらお目に掛かれる可能性もあったかもですね^^
いやあ本当に年齢とともに起こる出来事が重いことが多くなってきましたね。
以前いただいたコメントでご身内の不幸がとは伺っていましたが、お父様だったんですね、、、
「なんでこの時期なんだよ」なんてボヤけるくらいいい関係だったんでしょうね^^
私の両親はあちこちガタが来つつも健在ですが、親交のあったご近所の方が最近倒れられて、あっという間にお亡くなりになりました。
そんな事もあり気になったら会いに行こう、とか共有する時間を大切にしようとか、最近はそんな事を常に思っています。
若い時には無かった感覚です、、、
今回遠征で急遽帰路についたのは、既往症のある身内の容態が急変した為でしたが、幸い問題なく復調しほっと胸を撫でおろしています。
”志賀高原遠征”イイですね!!先日来少し気温も下がって来た感じですので期待出来そうですね^^
私はもうシーズンアウトと腹を据えて、ぼちぼち用品のメンテナンスや片付けを始めたところです。
ぜひぜひ良ければ私の分まで楽しんできてください!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。