11月、、、まとめます。
とうとう四国でもスキー場がオープンしました!
人工雪の狭いコースではありますが、それでもぼちぼちシーズ・インを検討しようかと、、、
な今日この頃ですが、11月も相変わらずアウトドア無しのツーリング・ブログとなります。
個人的記録、加えて写真もかなり多めとなります事をご了承ください。

■11月1日(金)
連れと休みを合わせて、、、本日もラーメンツーリング。
■自由軒本店
個人的に”味噌カツ”が標準ですが、本日は平日限定のセットメニューで。

連れは毎度の”五目ラーメン”

久々に連れのライディングを撮影、随分様になってきました。

川の駅「おち」は平日でもバイクが数台、まだまだツーリングに良い季節です。

眼前の”宮の前公園”には遠足でしょうか?中学生?らしき学生の集団。
川の駅コーヒーをまったりと味わっていると、公園の学生達もバスに乗り込みはじめました。
私達も暖かいうちにと、川の駅を後にして帰路に。
■11月7日(木)
本日も連れと休みを合わせて、うどんツーリング。
まずは最近ちょくちょく振られてしまう事が多かったこちら。

やはり釜玉は個人的にこちらが一番のお気に入り。

予定のもう1件が定休日に付き、初めての”大”注文。
十分お腹は満たされたので、近くのカフェを探すも見つからず、結果イタリアンレストランへ。
コーヒーと軽いスイーツでも、、、の予定がランチ時ど真ん中。
オーナーも以前はハーレー乗りだったらしく、音を聞きつけて駐車場までお出迎え。
少々バイク話で盛り上がり、、、何となく申し訳ないのでランチを注文する事に。
前菜のスープとサラダ。

本格ピザ釜で焼かれたピザ。

なすとベーコンのトマトソースパスタ。

食後のコーヒーを超満腹で膨張しきった胃の隙間に流し込みました。

32号を下って、最近のルーチン!?大歩危”West-Wset”辺りで睡魔に襲われグイッと目がシャキ。

紅葉も見頃は間もなくの様です。

帰宅する頃にはすっかり日も暮れてしまいました。
■11月11日(月)
前回山越えは既にかなり寒くなって来たと言う事で、今回は海岸線をまったりルートで。
おっと、ローカル線の1両車両と併走。

いつものお気に入りラーメン店が定休日につき、googleMapで見つけたお店が今日の目的地。
■料亭「花月」

”キンメ丼”がこの地域の観光グルメとして売り出し中の様で、周辺の多くのお店で頂くことが出来るようです。
こちらのお店は観光バスも立ち寄るほどの老舗人気店の様ですが、かなり解りづらい場所にあり少々迷って何とか到着。
老舗料亭らしい雰囲気のある内観。

周辺の建物にも歴史を感じます。

”裏ランチメニュー”なるマニア向け?メニューもありましたが、、、

初訪問に付き、まずは通常メニューで。

連れ注文の”室戸キンメ丼”見た目だけでも既に旨そう。

そして私は折角なので趣向を変えて”海鮮丼”間違いなく旨いやつです。

”キンメ丼”は適当なところで”出汁茶漬け”で更に楽しめます。

※食べ掛け写真で失礼します^^;
この出汁が相当旨く、連れは出された容器の中身をほぼ飲み干してしまいました。
港町だけに新鮮なことは言うに及ばず、大満足でお店を後に。
ただ”海鮮丼”よりは”キンメ丼”の方が満足度は高い印象、初めての方にはスタンダードに”キンメ丼”がオススメの様です。
一時間弱、バイクを走らせて到着したのは、古民家カフェ。
■茶店「千福」

なんと”登録有形文化財”指定建物を使ったカフェ、調度品もこだわられ、なんとも落ち着く空間。

コーヒーもケーキも美味、こちらにも相当こだわりがある様です。

本日もコンビニで目をシャキっと。

帰り着く頃にはすっかり陽も落ちてしまいました。

■11月17日(日)
今回は友人と合流しての”うどん”ツーリング。
半端無い極太タイヤの友人を先頭にうどん県に向けてひた走ります。

やっと紅葉が本格的になって来ました。
昨年の豪雨で崩落した現場の橋以外もすっかり修復工事が完了している様です。

三者三様、見事に方向性が違います。

まずは毎度の”須崎食料品店”

日曜日とは言え、初めて体験する長蛇の列、、、かなりの人気店となった様です。
バイクも軽く20台は停まっていました。
「わざわざうどんを食べる目的で遠出する意味が解らん!」と言っていた友人。
「これなら来ても良いね。」と”釜玉”に大満足の様子。

もうルーチン化している”長田in香の香(かのか)”

こちらは毎度の行列につき、覚悟の上。

並ぶだけの価値がある、”釜揚げ”に友人も納得。

GoogleMapで探し当てたカフェ”ジジ”で食後のまったりタイム。

通常は日曜日は営業していないそうで、この日はたまたまイベントがあり営業していたとの事、ラッキーでした。

器のこだわりもかなりのもの。

お得なスイーツ盛り合わせもなかなか美味、おっさん二人もしっかり堪能させていただきました。

このルートのお約束、大歩危”West-West”で目をシャキッとさせて。

すっかり色付いた32号線を下り、帰路に。

■11月20日(水)
先日に引き続き、別の友人と休みが合ったので合流。

からの毎度のお気に入りラーメン、、、目的地の炭水化物率が異常に高くなっていますが、日常ではバランスの良い食事を心がけています^^;

大満足で膨れ上がった胃を落ち着かせる為に少し足を延ばして、食後のカフェタイム。
ガーデニング用品販売を中心に、カフェも併設している”メリーガーデン”

倉庫の様な建物の内部の一部かカフェ・レストランのスペース。

店内はこんな感じでしっかりお洒落なカフェ。

テラス席もあります。

庭を眺めながらのカフェタイムはついつい長居に。

コーヒーもしっかりこだわりを感じます。

砂利の駐車場に連れは少々ビビリながらも無事に帰路に付きました。
居心地の良さに少々カフェで長居し過ぎたようで、友人宅の近所で解散後、帰り着く頃にはすっかり陽も暮れてしまいました。
なんだかんだと本格的に防寒体制も整えて、まだしばらくバイクメインの休日が続きそうです。。。
人工雪の狭いコースではありますが、それでもぼちぼちシーズ・インを検討しようかと、、、
な今日この頃ですが、11月も相変わらずアウトドア無しのツーリング・ブログとなります。
個人的記録、加えて写真もかなり多めとなります事をご了承ください。

■11月1日(金)
連れと休みを合わせて、、、本日もラーメンツーリング。
■自由軒本店
個人的に”味噌カツ”が標準ですが、本日は平日限定のセットメニューで。

連れは毎度の”五目ラーメン”

久々に連れのライディングを撮影、随分様になってきました。

川の駅「おち」は平日でもバイクが数台、まだまだツーリングに良い季節です。

眼前の”宮の前公園”には遠足でしょうか?中学生?らしき学生の集団。
川の駅コーヒーをまったりと味わっていると、公園の学生達もバスに乗り込みはじめました。
私達も暖かいうちにと、川の駅を後にして帰路に。
■11月7日(木)
本日も連れと休みを合わせて、うどんツーリング。
まずは最近ちょくちょく振られてしまう事が多かったこちら。

やはり釜玉は個人的にこちらが一番のお気に入り。

予定のもう1件が定休日に付き、初めての”大”注文。
十分お腹は満たされたので、近くのカフェを探すも見つからず、結果イタリアンレストランへ。
コーヒーと軽いスイーツでも、、、の予定がランチ時ど真ん中。
オーナーも以前はハーレー乗りだったらしく、音を聞きつけて駐車場までお出迎え。
少々バイク話で盛り上がり、、、何となく申し訳ないのでランチを注文する事に。
前菜のスープとサラダ。

本格ピザ釜で焼かれたピザ。

なすとベーコンのトマトソースパスタ。

食後のコーヒーを超満腹で膨張しきった胃の隙間に流し込みました。

32号を下って、最近のルーチン!?大歩危”West-Wset”辺りで睡魔に襲われグイッと目がシャキ。

紅葉も見頃は間もなくの様です。

帰宅する頃にはすっかり日も暮れてしまいました。
■11月11日(月)
前回山越えは既にかなり寒くなって来たと言う事で、今回は海岸線をまったりルートで。
おっと、ローカル線の1両車両と併走。

いつものお気に入りラーメン店が定休日につき、googleMapで見つけたお店が今日の目的地。
■料亭「花月」

”キンメ丼”がこの地域の観光グルメとして売り出し中の様で、周辺の多くのお店で頂くことが出来るようです。
こちらのお店は観光バスも立ち寄るほどの老舗人気店の様ですが、かなり解りづらい場所にあり少々迷って何とか到着。
老舗料亭らしい雰囲気のある内観。

周辺の建物にも歴史を感じます。

”裏ランチメニュー”なるマニア向け?メニューもありましたが、、、

初訪問に付き、まずは通常メニューで。

連れ注文の”室戸キンメ丼”見た目だけでも既に旨そう。

そして私は折角なので趣向を変えて”海鮮丼”間違いなく旨いやつです。

”キンメ丼”は適当なところで”出汁茶漬け”で更に楽しめます。

※食べ掛け写真で失礼します^^;
この出汁が相当旨く、連れは出された容器の中身をほぼ飲み干してしまいました。
港町だけに新鮮なことは言うに及ばず、大満足でお店を後に。
ただ”海鮮丼”よりは”キンメ丼”の方が満足度は高い印象、初めての方にはスタンダードに”キンメ丼”がオススメの様です。
一時間弱、バイクを走らせて到着したのは、古民家カフェ。
■茶店「千福」

なんと”登録有形文化財”指定建物を使ったカフェ、調度品もこだわられ、なんとも落ち着く空間。

コーヒーもケーキも美味、こちらにも相当こだわりがある様です。

本日もコンビニで目をシャキっと。

帰り着く頃にはすっかり陽も落ちてしまいました。

■11月17日(日)
今回は友人と合流しての”うどん”ツーリング。
半端無い極太タイヤの友人を先頭にうどん県に向けてひた走ります。

やっと紅葉が本格的になって来ました。
昨年の豪雨で崩落した現場の橋以外もすっかり修復工事が完了している様です。

三者三様、見事に方向性が違います。

まずは毎度の”須崎食料品店”

日曜日とは言え、初めて体験する長蛇の列、、、かなりの人気店となった様です。
バイクも軽く20台は停まっていました。
「わざわざうどんを食べる目的で遠出する意味が解らん!」と言っていた友人。
「これなら来ても良いね。」と”釜玉”に大満足の様子。

もうルーチン化している”長田in香の香(かのか)”

こちらは毎度の行列につき、覚悟の上。

並ぶだけの価値がある、”釜揚げ”に友人も納得。

GoogleMapで探し当てたカフェ”ジジ”で食後のまったりタイム。

通常は日曜日は営業していないそうで、この日はたまたまイベントがあり営業していたとの事、ラッキーでした。

器のこだわりもかなりのもの。

お得なスイーツ盛り合わせもなかなか美味、おっさん二人もしっかり堪能させていただきました。

このルートのお約束、大歩危”West-West”で目をシャキッとさせて。

すっかり色付いた32号線を下り、帰路に。

■11月20日(水)
先日に引き続き、別の友人と休みが合ったので合流。

からの毎度のお気に入りラーメン、、、目的地の炭水化物率が異常に高くなっていますが、日常ではバランスの良い食事を心がけています^^;

大満足で膨れ上がった胃を落ち着かせる為に少し足を延ばして、食後のカフェタイム。
ガーデニング用品販売を中心に、カフェも併設している”メリーガーデン”

倉庫の様な建物の内部の一部かカフェ・レストランのスペース。

店内はこんな感じでしっかりお洒落なカフェ。

テラス席もあります。

庭を眺めながらのカフェタイムはついつい長居に。

コーヒーもしっかりこだわりを感じます。

砂利の駐車場に連れは少々ビビリながらも無事に帰路に付きました。
居心地の良さに少々カフェで長居し過ぎたようで、友人宅の近所で解散後、帰り着く頃にはすっかり陽も暮れてしまいました。
なんだかんだと本格的に防寒体制も整えて、まだしばらくバイクメインの休日が続きそうです。。。
シーズンアウト後、2020年前半
微妙にバイクキャンプデビュー
明けまして、今更ながら12月まとめ。
10月20日~22日、連れの想定外九州デビュー。
10月もやっぱり大体まとめます。
9月29日・30日予定外の泊まりツーリング。
9月も大体まとめます。
続いて、8月【後半】のまとめ。
四国最西端佐田岬・三崎町ツーリング予定は?
そして、8月【前半】のまとめ。
微妙にバイクキャンプデビュー
明けまして、今更ながら12月まとめ。
10月20日~22日、連れの想定外九州デビュー。
10月もやっぱり大体まとめます。
9月29日・30日予定外の泊まりツーリング。
9月も大体まとめます。
続いて、8月【後半】のまとめ。
四国最西端佐田岬・三崎町ツーリング予定は?
そして、8月【前半】のまとめ。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。