大阪くいだおれで京都飯からNewレンズ。
あっという間に今年も半年が過ぎ7月に突入してしまいました。
6月29日(木)・30日(金)と大阪へ。
連れの早めの仕事あがりから出発し、大阪へ着いたのは夕方。
ホテルへ到着、とりあえず部屋に荷物を放り込んだら早速街に繰り出しました。
フロントの女性に
「この近所におススメのお店、ありますか?」と尋ねると、
「おススメのお店だらけです。」笑顔で返されました。
ホテルの立地は心斎橋、そりゃそうです失礼しました(笑)
少し歩けば道頓堀の喧騒です。

平日だと言うのに、いつもに増して混雑していると思ったら、
「道頓堀川万灯祭」というお祭り期間中だった様です。

すっかり外国人観光客向けの免税ショップやドラッグストアが幅を利かせる1丁目周辺。

ぐるっと回って戎橋からの定番”グリコ”の大看板。

とにかく溢れる中国・韓国観光客の熱気から逃れたいと、
ホテル周辺へ戻り、飛び込んだのは「京都料理」のお店^^;
良い雰囲気に店員の方の接客も良く、少し離れてはいるものの
流石に”食い倒れの街大阪”激戦区で戦ってるだけあって、味は文句なし♪
まずは生ビールから、刺身にうるさい二人も大満足。

熟成肉が売りのお店で、折角なので熟成肉ステーキのセット。

シメは京風?いや京そうめんで。

次の日は連れはホテル近くの会場で講習受講。
私はゆっくり久々の”モスバーガー”モーニング、からの散策中、
近所の”カメラのナニワ”で出会ってはいけないレンズに出会ってしまいました^^;
※レンズの詳細は改めて、、、ここからはそのレンズでの写真となります(笑)
私は生まれて初めての講習モデルも無事?勤めて、折角なので梅田へ移動!
YODOBASHIカメラ梅田店へ車を放り込んで、昼食。
店舗前の梅田駅連絡橋が本日オープンだったらしく店内はごった返していました。
連絡橋からJR、阪急梅田駅方面を。

以前にたまたま入ってすっかり気に入った昭和レトロな喫茶店。
前回来た際には探してみたものの、どうしても見つけることが出来ず、、、
新しい連絡橋から阪急うめだ方面へ向かう途中にありました。
阪急百貨店での連れの買い物に付き合って、迷わず向かったのは
”山本珈琲館 ニューYC”

まったり昭和を堪能して大阪を後に。
お土産購入ついでのいつもの淡路SAで大観覧車をNewレンズ試し撮り。

お決まりのコース、徳島”Yumeタウン”で夕食をとって帰路に。
怪我の経過記録を。
■右手・第一中手骨(ちゅうしゅこつ)粉砕骨折
こちらは多少無理をするとじわっと痛むものの、特に不具合も感じません。
ズレてはいますが、後遺症の様な症状も今のところ出そうにはありません。
そうは言っても完全硬化するには3ヶ月以上必要との事ですから無理は禁物です。
■左肩・腋窩神経麻痺(えきかしんけいまひ)
全く対処すべき方法が違っていた、と言う事で一気に方向性を転換、
かなり積極的にリハビリに取り組んでいます。
お陰でほとんど上がらなかった腕は前方向、横方向にも
90度以上自力で上げる事が可能になりました。
ただやはり肩三角筋の萎縮、筋力低下は相当なものだったようで、
いまだ5秒と上げた状態を保持できません。
麻痺した神経の回復にはまだまだ時間を要する様で、
3食後のロキソニンと就寝前のトラムセット無しでは
痛みでまともに日常を過ごす事は出来ません。
さすがに副作用とされる、胃への負担も大きくなって来ました。
それ以前に薬を長期に飲む事自体、あまり歓迎される状況ではないので、
出来る限り我慢しようとはするのですが、焦ってリハビリ・筋トレをし過ぎているのか、
この数日は痛みが酷く、諦めて処方通りに飲んでいます。
焦ってはいけませんね^^;
当初の右肩をもぎ取られる様な激しい重い感じの痛みは和らぎ、
筋肉組織下でチクチクと刺すような痛みに変わってきました。
少しずつ麻痺していた神経が回復して来ているのかも知れません。
いずれにしても「半年は掛かる」とハッキリ言われていますから、焦らずじっくり治していかないと。
、、、とは言ってもついつい早く万全な身体に戻したい気持ちが先走ってしまう今日この頃。
6月29日(木)・30日(金)と大阪へ。
連れの早めの仕事あがりから出発し、大阪へ着いたのは夕方。
ホテルへ到着、とりあえず部屋に荷物を放り込んだら早速街に繰り出しました。
フロントの女性に
「この近所におススメのお店、ありますか?」と尋ねると、
「おススメのお店だらけです。」笑顔で返されました。
ホテルの立地は心斎橋、そりゃそうです失礼しました(笑)
少し歩けば道頓堀の喧騒です。

平日だと言うのに、いつもに増して混雑していると思ったら、
「道頓堀川万灯祭」というお祭り期間中だった様です。

すっかり外国人観光客向けの免税ショップやドラッグストアが幅を利かせる1丁目周辺。

ぐるっと回って戎橋からの定番”グリコ”の大看板。

とにかく溢れる中国・韓国観光客の熱気から逃れたいと、
ホテル周辺へ戻り、飛び込んだのは「京都料理」のお店^^;
良い雰囲気に店員の方の接客も良く、少し離れてはいるものの
流石に”食い倒れの街大阪”激戦区で戦ってるだけあって、味は文句なし♪
まずは生ビールから、刺身にうるさい二人も大満足。

熟成肉が売りのお店で、折角なので熟成肉ステーキのセット。

シメは京風?いや京そうめんで。

次の日は連れはホテル近くの会場で講習受講。
私はゆっくり久々の”モスバーガー”モーニング、からの散策中、
近所の”カメラのナニワ”で出会ってはいけないレンズに出会ってしまいました^^;
※レンズの詳細は改めて、、、ここからはそのレンズでの写真となります(笑)
私は生まれて初めての講習モデルも無事?勤めて、折角なので梅田へ移動!
YODOBASHIカメラ梅田店へ車を放り込んで、昼食。
店舗前の梅田駅連絡橋が本日オープンだったらしく店内はごった返していました。
連絡橋からJR、阪急梅田駅方面を。

以前にたまたま入ってすっかり気に入った昭和レトロな喫茶店。
前回来た際には探してみたものの、どうしても見つけることが出来ず、、、
新しい連絡橋から阪急うめだ方面へ向かう途中にありました。
阪急百貨店での連れの買い物に付き合って、迷わず向かったのは
”山本珈琲館 ニューYC”

まったり昭和を堪能して大阪を後に。
お土産購入ついでのいつもの淡路SAで大観覧車をNewレンズ試し撮り。

お決まりのコース、徳島”Yumeタウン”で夕食をとって帰路に。
怪我の経過記録を。
■右手・第一中手骨(ちゅうしゅこつ)粉砕骨折
こちらは多少無理をするとじわっと痛むものの、特に不具合も感じません。
ズレてはいますが、後遺症の様な症状も今のところ出そうにはありません。
そうは言っても完全硬化するには3ヶ月以上必要との事ですから無理は禁物です。
■左肩・腋窩神経麻痺(えきかしんけいまひ)
全く対処すべき方法が違っていた、と言う事で一気に方向性を転換、
かなり積極的にリハビリに取り組んでいます。
お陰でほとんど上がらなかった腕は前方向、横方向にも
90度以上自力で上げる事が可能になりました。
ただやはり肩三角筋の萎縮、筋力低下は相当なものだったようで、
いまだ5秒と上げた状態を保持できません。
麻痺した神経の回復にはまだまだ時間を要する様で、
3食後のロキソニンと就寝前のトラムセット無しでは
痛みでまともに日常を過ごす事は出来ません。
さすがに副作用とされる、胃への負担も大きくなって来ました。
それ以前に薬を長期に飲む事自体、あまり歓迎される状況ではないので、
出来る限り我慢しようとはするのですが、焦ってリハビリ・筋トレをし過ぎているのか、
この数日は痛みが酷く、諦めて処方通りに飲んでいます。
焦ってはいけませんね^^;
当初の右肩をもぎ取られる様な激しい重い感じの痛みは和らぎ、
筋肉組織下でチクチクと刺すような痛みに変わってきました。
少しずつ麻痺していた神経が回復して来ているのかも知れません。
いずれにしても「半年は掛かる」とハッキリ言われていますから、焦らずじっくり治していかないと。
、、、とは言ってもついつい早く万全な身体に戻したい気持ちが先走ってしまう今日この頃。
予定は未定のやっぱり滝な旅【岡山編】。
紅葉を求めて、滝二連発。
そうだ、高野山から京都へ行こう【最終日】
そうだ、高野山から京都へ行こう【2日目】
そうだ、高野山から京都へ行こう【1日目】
遅ればせながら、、、シーズン初お泊りキャンプ
まさかのアクシデントからのプチアウトドア。
夏の思い出(後編)
予定外に”雨竜の滝”堪能。
ノーアウトドアからアントニー。
紅葉を求めて、滝二連発。
そうだ、高野山から京都へ行こう【最終日】
そうだ、高野山から京都へ行こう【2日目】
そうだ、高野山から京都へ行こう【1日目】
遅ればせながら、、、シーズン初お泊りキャンプ
まさかのアクシデントからのプチアウトドア。
夏の思い出(後編)
予定外に”雨竜の滝”堪能。
ノーアウトドアからアントニー。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。