夏の思い出(前編)
前回ブログ投稿から早くも1ヶ月が経過しようとしていますが^^;
8月前半はまずはすっかり全国的にも有名となったお祭りで業者として翻弄され、
後半は怪我を抱えての猛暑でのアウトドアも負担大と言う事で、
まったりと過ごすうちに夏の終わりを迎えてしまいました。
で、個人的記録として一気に投稿でもしようかと、、、
あくまで写真日記的内容になります事をご了承ください(笑)
8月14日(月)
夏の一大イベントを乗り越えてのとりあえずの休日。
唯一の盆休みとなったこの日はお手軽に隣県でのうどんツアー。
お子様の夏休み中に加え、会社によっては盆休みも継続中なのでしょう、
平日にもかかわらず、久々の長蛇の列、、、
1時間ほど並んだのは”一店舗を選択しろ”と言われれば迷わず選択する、こちらのお店。

釜揚げはこの日も相変わらず旨し♪

その後久々のしっかりエアコンの効いた某ショッピングモールで
ショッピングやティータイムを楽しんで休日終了となりました。
8月19日(土)・20日(日)
日中は随分放置のバイクのオイル交換から洗浄、連れの仕事終わりを待って大好きな割烹居酒屋で外食。
料理やお酒に対する大将のこだわりと、細かい気配りが嬉しい一番のお気に入りのお店。
地野菜のサラダ、桃やフルーツコーンも違和感無く味わえる絶品ドレッシングが秀逸。

大将こだわりの旬のものしか盛らない刺し盛りは必須。

注文していないのに今が旬中の旬の”メジカ新子”をサービスしてくれました♪

メジカとはソウダガツオの仲間で、鮮度が落ちやすく旬は8月下旬から1ヶ月程度と大変短いのが特徴。
さらに生まれて1年以内のモノは「新子」と呼び、その独特の食感や味に心待ちにしているファンが多いのです。
この時期地元ではSNSでも「メジカ新子食べた!」投稿で賑わいます。
こちらのお店の個人的一押しは”天ぷら”
天ぷら専門店でもなかなかお目に掛かれない、フワサクの衣具合は最高です。

加えてツユや岩塩と一緒に出される”柚子味噌”が絶品。
※写真の下の方にはみ出気味で辛うじて写っていますが^^;
コレをアテに焼酎や日本酒が何杯でもイケそうです♪
もちろん大好きな焼酎のラインナップも毎度のマニアックさ、、、毎回呑みすぎて翌日が大変な事に。

からのしっかり二日酔い気味の連れと二人、遅い昼食をお気に入りの蕎麦屋で、
この店一番のお気に入りの”かき揚げ丼とそばセット”を頂きました。

※写真が美味しそうでなくてすいません^^;
お腹も満たされて向かったのは、Google先生で検索した南国市にある、”瀬戸の滝”。
国道32号線”野根坂”の途中からお初の県道33号線へ降り、ひたすら山道を1時間ほど走ります。
県道268号線から看板に従って分岐したものの、あと数百メートルの所であまりの道の狭さに車で乗り入れることを断念。
少し広い廃屋作業場の前の空きスペースに車を置かせていただき、徒歩にてGoogle先生を頼りに向かいます。
※結果道幅は相当狭いものの、滝直前の駐車スペースまで車で行ける事が判明。
30分ほど歩いて到着したのは想像していたよりは小ぶりな”瀬戸の滝”。

風情はあるものの、水量も少なかったのかダイナミックさはあまり感じられない小ぶりな滝でした。
南国市観光協会の情報はこちら
車に戻り、折角なので看板案内で近くにあるという”鳥居杉”まで足を伸ばします。
ちょうど鳥居の様に二本の杉がこの部分だけ結合していると言う、自然の不思議を堪能。

からの既に時間は5時近くとなっていましたが、帰路の道中にある”黒滝自然館せいらん”に寄り道。
廃校を再利用したキャンプ等の施設の様ですが、既に管理棟も閉まっており、利用者も居ませんでした。

奥から向かって右側にはキャビン?屋根付きの簡易宿泊施設がある様です。
※キャンピングボックスと言うそうです。

施設の情報はこちら
フリースペースも見当たらず、メインは研修煉の利用の様で、個人や家族でキャンプと言うよりは
集団での研修やBBQ目的利用が妥当な様です。
そろそろ日暮れ、バスフィッシングで訪れて以来の穴内ダム湖をぐるっと回って帰宅しました。
”簡易ポータブルクーラー”は使われる事なく後編へ、、、(笑)
8月前半はまずはすっかり全国的にも有名となったお祭りで業者として翻弄され、
後半は怪我を抱えての猛暑でのアウトドアも負担大と言う事で、
まったりと過ごすうちに夏の終わりを迎えてしまいました。
で、個人的記録として一気に投稿でもしようかと、、、
あくまで写真日記的内容になります事をご了承ください(笑)
8月14日(月)
夏の一大イベントを乗り越えてのとりあえずの休日。
唯一の盆休みとなったこの日はお手軽に隣県でのうどんツアー。
お子様の夏休み中に加え、会社によっては盆休みも継続中なのでしょう、
平日にもかかわらず、久々の長蛇の列、、、
1時間ほど並んだのは”一店舗を選択しろ”と言われれば迷わず選択する、こちらのお店。
釜揚げはこの日も相変わらず旨し♪
その後久々のしっかりエアコンの効いた某ショッピングモールで
ショッピングやティータイムを楽しんで休日終了となりました。
8月19日(土)・20日(日)
日中は随分放置のバイクのオイル交換から洗浄、連れの仕事終わりを待って大好きな割烹居酒屋で外食。
料理やお酒に対する大将のこだわりと、細かい気配りが嬉しい一番のお気に入りのお店。
地野菜のサラダ、桃やフルーツコーンも違和感無く味わえる絶品ドレッシングが秀逸。

大将こだわりの旬のものしか盛らない刺し盛りは必須。

注文していないのに今が旬中の旬の”メジカ新子”をサービスしてくれました♪

メジカとはソウダガツオの仲間で、鮮度が落ちやすく旬は8月下旬から1ヶ月程度と大変短いのが特徴。
さらに生まれて1年以内のモノは「新子」と呼び、その独特の食感や味に心待ちにしているファンが多いのです。
この時期地元ではSNSでも「メジカ新子食べた!」投稿で賑わいます。
こちらのお店の個人的一押しは”天ぷら”
天ぷら専門店でもなかなかお目に掛かれない、フワサクの衣具合は最高です。

加えてツユや岩塩と一緒に出される”柚子味噌”が絶品。
※写真の下の方にはみ出気味で辛うじて写っていますが^^;
コレをアテに焼酎や日本酒が何杯でもイケそうです♪
もちろん大好きな焼酎のラインナップも毎度のマニアックさ、、、毎回呑みすぎて翌日が大変な事に。

からのしっかり二日酔い気味の連れと二人、遅い昼食をお気に入りの蕎麦屋で、
この店一番のお気に入りの”かき揚げ丼とそばセット”を頂きました。
※写真が美味しそうでなくてすいません^^;
お腹も満たされて向かったのは、Google先生で検索した南国市にある、”瀬戸の滝”。
国道32号線”野根坂”の途中からお初の県道33号線へ降り、ひたすら山道を1時間ほど走ります。
県道268号線から看板に従って分岐したものの、あと数百メートルの所であまりの道の狭さに車で乗り入れることを断念。
少し広い廃屋作業場の前の空きスペースに車を置かせていただき、徒歩にてGoogle先生を頼りに向かいます。
※結果道幅は相当狭いものの、滝直前の駐車スペースまで車で行ける事が判明。
30分ほど歩いて到着したのは想像していたよりは小ぶりな”瀬戸の滝”。
風情はあるものの、水量も少なかったのかダイナミックさはあまり感じられない小ぶりな滝でした。
南国市観光協会の情報はこちら
車に戻り、折角なので看板案内で近くにあるという”鳥居杉”まで足を伸ばします。
ちょうど鳥居の様に二本の杉がこの部分だけ結合していると言う、自然の不思議を堪能。
からの既に時間は5時近くとなっていましたが、帰路の道中にある”黒滝自然館せいらん”に寄り道。
廃校を再利用したキャンプ等の施設の様ですが、既に管理棟も閉まっており、利用者も居ませんでした。

奥から向かって右側にはキャビン?屋根付きの簡易宿泊施設がある様です。
※キャンピングボックスと言うそうです。

施設の情報はこちら
フリースペースも見当たらず、メインは研修煉の利用の様で、個人や家族でキャンプと言うよりは
集団での研修やBBQ目的利用が妥当な様です。
そろそろ日暮れ、バスフィッシングで訪れて以来の穴内ダム湖をぐるっと回って帰宅しました。
”簡易ポータブルクーラー”は使われる事なく後編へ、、、(笑)
四国初雪?まさかの雪山行。
まさかのアクシデントからのプチアウトドア。
夏の思い出(後編)
予定外に”雨竜の滝”堪能。
Newアイテムレビュー目的ちょこっとキャンプ。
久しぶりにプチっとアウトドア。
初”瀬戸川渓谷”、紅葉は!?
紅葉と美味いラーメン。
続・マイナスイオンでリフレッシュ。
マイナスイオンでリフレッシュ。
まさかのアクシデントからのプチアウトドア。
夏の思い出(後編)
予定外に”雨竜の滝”堪能。
Newアイテムレビュー目的ちょこっとキャンプ。
久しぶりにプチっとアウトドア。
初”瀬戸川渓谷”、紅葉は!?
紅葉と美味いラーメン。
続・マイナスイオンでリフレッシュ。
マイナスイオンでリフレッシュ。
この記事へのコメント
「香の香」私も好きなお店です
しばらく行ってないので行きたくなりました(笑)
「せいらん」こんな感じなんですね
情報が少ない所なので参考になりました
しばらく行ってないので行きたくなりました(笑)
「せいらん」こんな感じなんですね
情報が少ない所なので参考になりました
おお!?あお.さんも好きなんですか?嬉しいですね♪^^
本家「長田うどん」も美味いんですが、こちらが個人的に好みです!
「せいらん」はたまたま近くを通ったので利用できればと思ったのですが、
キャンプ利用の方をあまり想定していない様です。
HPを観るとテントを張ることも禁止されている様ですし^^;
本家「長田うどん」も美味いんですが、こちらが個人的に好みです!
「せいらん」はたまたま近くを通ったので利用できればと思ったのですが、
キャンプ利用の方をあまり想定していない様です。
HPを観るとテントを張ることも禁止されている様ですし^^;
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。