初”瀬戸川渓谷”、紅葉は!?
先週11月28日(月)連れと休みを合わせて
今シーズンもう最後かもしれない紅葉狩り目的で渓谷へ。
連れの手作り弁当持参からの、
Webで本日移動可能圏内の紅葉ポイントを検索。
検索結果の中に、二人とも行った事が無い渓谷が。
「瀬戸川渓谷」
詳しくはこちら

早明浦ダム周辺は何度も足を運ぶ極めて慣れた土地、
”アメガエリの滝”の名称も初耳ではありません。
なのに訪れた事が無いと言う事で、”瀬戸川渓谷”に決定です。
毎度のナビとgoogleMap両方で目的地設定すると、
珍しくどちらも同じルートを提案。
見慣れたルートからの、半分は踏み入れたことの無い道。
まあ問題ないだろうと言う事で、、、
スーパーマーケットで遅い朝食をゲットしナビの案内通り進みます。
見慣れたルートから入った県道6号線はとんでもない酷道でした^^;
途中まで民家もちらほら、道路も通行した形跡があります。
1時間ほど走ると、道路沿いの民家も皆無、
辛うじて舗装はされているものの、完全な山道となりました。
車幅ギリギリ、ガードレールが無いことは当たり前、
落石多数に小枝ながら倒木をバキバキと踏んで進むことも度々。
平均時速30km以下、ナビの到着予定時間がどんどん延びて行きます。
途中に良い感じの渓谷が広がるも、目的の”瀬戸川渓谷”はまだまだ先の様、、、
到着予定時間を大幅にオーバーし、辿り着いた”土佐郡土佐町瀬戸周辺”。
しばらく川沿いに進むと、小ぶりながら綺麗な展望台と、整備された公衆トイレも。
車を停めて、遊歩道を降りていくと、釣り橋があり向こう岸へ渡れます。
滝が見えて来ましたが、残念ながら既に紅葉のピークは過ぎている様です。
それでも透き通った清流、小さいながらも風情のある滝を堪能。

山道を登って滝の上流まで進むも、
途中からはそんなに遠くない頂上を向けての登山道の様で、
気温も想定外に低く、身体も冷えてきたので引き返して車へ戻ります。

公衆トイレ側に停車した車に戻ってくると、
軽トラがトイレ前の駐車スペースから出てきました。
車には感じの良いお婆さん、トイレ掃除をされていたようです。
展望台へ車を移動すると、先ほどのお婆さんがこちらも清掃中。
声を掛けてご挨拶し、展望台ベンチでお弁当を頂きました。
道中の酷道で踏んでしまった小枝を一抱え拾ってあり、
ネイチャーストーブで食後のコーヒーを沸かす予定でしたが、
あまりの寒さに断念し、途中の道の駅等で購入しようと言うことに。
戻りながら、帰りルートの確認の為に集落入り口の観光案内を見ると、、、
ん!?
私達が”アメガエリの滝”と思い込んでいたのは
よく観ると、どうも”蛇渕の滝”らしいと言う事に。

「次回」と言ってしまうには、あまりにも現在位置から近い、、、
と言う事で引き返して入り口を探します。
ありました!
先ほどは全く気が付きませんでしたが、それなりに立派な標識が。
遊歩道を下ること10分程度。
想像より遥かに壮大な滝が眼前に広がります。
危なくこれを観ずに帰るところでした^^;

季節はずれのツツジ。

少し引いての”アメガエリの滝”全景。
紅葉のピークには相当素晴らしい景観が広がる事でしょう、、、

念のため、遊歩道入り口の案内板を。

再び身体も冷えてきたので、車に戻り帰路に付きます。
帰りは同じ県道6号線ですが、大川村役場方面から
”道の駅土佐さめうら”へ寄り道し、
こちらで出品中のクッキーが美味しいと連れが購入。
土佐町田井周辺の、こんな所にも最近出来たばかりのコンビニで
ドリップコーヒーをゲット。
ドライブがてらの32号線を下り午後7時ごろには自宅に到着。
紅葉が既に終わっていたのは残念でしたが、
新たな癒しスポットを発見出来たのは収穫でした。
今シーズンもう最後かもしれない紅葉狩り目的で渓谷へ。
連れの手作り弁当持参からの、
Webで本日移動可能圏内の紅葉ポイントを検索。
検索結果の中に、二人とも行った事が無い渓谷が。
「瀬戸川渓谷」
詳しくはこちら

早明浦ダム周辺は何度も足を運ぶ極めて慣れた土地、
”アメガエリの滝”の名称も初耳ではありません。
なのに訪れた事が無いと言う事で、”瀬戸川渓谷”に決定です。
毎度のナビとgoogleMap両方で目的地設定すると、
珍しくどちらも同じルートを提案。
見慣れたルートからの、半分は踏み入れたことの無い道。
まあ問題ないだろうと言う事で、、、
スーパーマーケットで遅い朝食をゲットしナビの案内通り進みます。
見慣れたルートから入った県道6号線はとんでもない酷道でした^^;
途中まで民家もちらほら、道路も通行した形跡があります。
1時間ほど走ると、道路沿いの民家も皆無、
辛うじて舗装はされているものの、完全な山道となりました。
車幅ギリギリ、ガードレールが無いことは当たり前、
落石多数に小枝ながら倒木をバキバキと踏んで進むことも度々。
平均時速30km以下、ナビの到着予定時間がどんどん延びて行きます。
途中に良い感じの渓谷が広がるも、目的の”瀬戸川渓谷”はまだまだ先の様、、、
到着予定時間を大幅にオーバーし、辿り着いた”土佐郡土佐町瀬戸周辺”。
しばらく川沿いに進むと、小ぶりながら綺麗な展望台と、整備された公衆トイレも。
車を停めて、遊歩道を降りていくと、釣り橋があり向こう岸へ渡れます。
滝が見えて来ましたが、残念ながら既に紅葉のピークは過ぎている様です。
それでも透き通った清流、小さいながらも風情のある滝を堪能。

山道を登って滝の上流まで進むも、
途中からはそんなに遠くない頂上を向けての登山道の様で、
気温も想定外に低く、身体も冷えてきたので引き返して車へ戻ります。

公衆トイレ側に停車した車に戻ってくると、
軽トラがトイレ前の駐車スペースから出てきました。
車には感じの良いお婆さん、トイレ掃除をされていたようです。
展望台へ車を移動すると、先ほどのお婆さんがこちらも清掃中。
声を掛けてご挨拶し、展望台ベンチでお弁当を頂きました。
道中の酷道で踏んでしまった小枝を一抱え拾ってあり、
ネイチャーストーブで食後のコーヒーを沸かす予定でしたが、
あまりの寒さに断念し、途中の道の駅等で購入しようと言うことに。
戻りながら、帰りルートの確認の為に集落入り口の観光案内を見ると、、、
ん!?
私達が”アメガエリの滝”と思い込んでいたのは
よく観ると、どうも”蛇渕の滝”らしいと言う事に。
「次回」と言ってしまうには、あまりにも現在位置から近い、、、
と言う事で引き返して入り口を探します。
ありました!
先ほどは全く気が付きませんでしたが、それなりに立派な標識が。
遊歩道を下ること10分程度。
想像より遥かに壮大な滝が眼前に広がります。
危なくこれを観ずに帰るところでした^^;

季節はずれのツツジ。

少し引いての”アメガエリの滝”全景。
紅葉のピークには相当素晴らしい景観が広がる事でしょう、、、

念のため、遊歩道入り口の案内板を。

再び身体も冷えてきたので、車に戻り帰路に付きます。
帰りは同じ県道6号線ですが、大川村役場方面から
”道の駅土佐さめうら”へ寄り道し、
こちらで出品中のクッキーが美味しいと連れが購入。
土佐町田井周辺の、こんな所にも最近出来たばかりのコンビニで
ドリップコーヒーをゲット。
ドライブがてらの32号線を下り午後7時ごろには自宅に到着。
紅葉が既に終わっていたのは残念でしたが、
新たな癒しスポットを発見出来たのは収穫でした。
四国初雪?まさかの雪山行。
まさかのアクシデントからのプチアウトドア。
夏の思い出(後編)
夏の思い出(前編)
予定外に”雨竜の滝”堪能。
Newアイテムレビュー目的ちょこっとキャンプ。
久しぶりにプチっとアウトドア。
紅葉と美味いラーメン。
続・マイナスイオンでリフレッシュ。
マイナスイオンでリフレッシュ。
まさかのアクシデントからのプチアウトドア。
夏の思い出(後編)
夏の思い出(前編)
予定外に”雨竜の滝”堪能。
Newアイテムレビュー目的ちょこっとキャンプ。
久しぶりにプチっとアウトドア。
紅葉と美味いラーメン。
続・マイナスイオンでリフレッシュ。
マイナスイオンでリフレッシュ。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。